大町ビル(おおまちビル)は、利便性に優れた秋田市の格安ビジネスホテルです。

新着情報

竿燈まつり期間中(8/3~8/6)のご宿泊について

当館は竿燈会場まで徒歩3分の近さでございます。

ご予約、お問い合わせは018-863-2111

いまならまだお部屋に余裕がございます。

竿燈まつりの写真
秋田竿燈まつり

竿燈まつり期間中(8/3~8/6)の料金表

ご宿泊プラン料金(税込)
1泊 夕食・朝食付き 大人(中学生から) トイレ付のお部屋16,500円
1泊 夕食・朝食付き 子供(小学生まで) トイレ付のお部屋8,800円
1泊 夕食・朝食付き 大人(中学生から)トイレなしのお部屋14,500円
1泊 夕食・朝食付き 子供(小学生まで)トイレなしのお部屋7,500円

小学生未満で布団不要(添い寝)のお子様の宿泊代は無料です!

(食事代別途、詳しくはお問い合わせ下さい)

お部屋の内訳

お部屋の種類部屋数
トイレ・シャワー付のお部屋1部屋
トイレ・お風呂付のお部屋1部屋
トイレ付のお部屋5部屋
トイレなしのお部屋13部屋
トイレなしの大部屋3部屋
  • お食事付きのプランのみとなります。
  • ご予約は、2名様から承ります。
  • 全室和室となっております。お風呂・トイレが共用のお部屋もございます。

※新型コロナウイルスの感染状況等、やむを得ない理由で予定を変更することもございます。

ご予約、お問い合わせは018-863-2111

秋田の名物を揃えた郷土料理の夕食

前菜:ハタハタいずし
前菜:地物枝豆
酢の物:順菜
お造り:四種盛り合わせ
焼き物:男鹿の鯛のムニエル
煮替:A5ランク秋田錦牛陶板焼き
食事:冷やし稲庭うどん
漬物:燻りガッコ
鍋:きりたんぽ・だまこもち
水菓子:メロン

ちょっと豆知識

  • この次期の枝豆の出荷量は全国2位。秋田の枝豆は味も濃厚、隠れた秋田の名産品なのです。
  • じゅんさいは淡水のきれいな沼に生える水草の一種で秋田県三種町は生産量日本一。地元の方が手作業で丁寧に摘み取っています。
  • 男鹿半島沖は全国有数のマダイの好漁場。旨みのぎゅっと詰まった天然のマダイをご賞味ください。
  • 秋田の厳しい風土で大事に育てられた黒毛和牛が秋田錦牛です。A5ランクの霜降り肉はまさに絶品です。
  • 日本3大うどんの一つ稲庭うどん、昔ながらの手作り製法で喉ごし滑らかな味わいです。

秋田の地元食材を使った郷土色豊かな朝食

  • おいしい秋田県産あきたこまちのご飯
  • 秋田味噌のみそ汁
  • 温泉玉子
  • とんぶりとろろ
  • ぼだっこ(秋田の塩鮭)
  • おひたし
  • 漬物と梅干
  • 秋田の納豆・サラダ・海苔はご自由に

ちょっと豆知識

  • 秋田県産の炊きたてあきたこまち。強い粘りと飽きのこないバランスの良い味のお米です。
  • 米どころ秋田は味噌も米味噌です。米麹を多く使用しており、ほのかな甘味と豊かな旨みが特徴です。
  • とんぶりは別名畑のキャビアとも呼ばれるホウキ草の実。ぷちぷちとした食感がたまりません。
  • 秋田では昔から塩鮭のことをぼだっこと呼びます。白く塩を吹いたぼだっこはご飯がすすみます。
  • 納豆発祥の地の一つとも言われる秋田。その歴史は平安時代までさかのぼります。

※お料理は食材の入荷状況によって、写真と若干異なる場合がございます。

大町ビル周辺地図

イラスト:大町ビル周辺地図

参考リンク

秋田竿燈まつりの詳細、日程など、具体的なお祭りに関する内容は、下記リンクよりご確認ください。

外部リンク:秋田竿燈まつり-Akita Kanto Festival- 国重要無形民俗文化財

協働大町ビルは、「秋田県観光連盟」「秋田県旅館ホテル生活衛生同業組合」の加盟施設です。

ページトップへ戻る